
幌延ビジターセンターからパンケ沼まで3kmの木道が延びています。探鳥地としては幌延ビジターセンターから長沼までの木道がおすすめです。 ここには5月になるとツメナガセキレイをはじめ、ノビタキ、オオジュリン、ノゴマが観察できます。林からはアリスイやカッコウの鳴き声が聞こえます。 6月になるとエゾセンニュウ、シマセンニュウ、早朝にはマキノセンニュウの声が聞こえます。えさを探してチュウヒが現れることもあります。 長沼よりさらに奥に進むとササ原やヨシ原となり、ウグイス、コヨシキリ、オオジュリンが主体となります。
幌延ビジターセンター 周辺で出会える鳥たち
| 種 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| キジバト | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
| ツツドリ | ● | ● | ● | ||||
| カッコウ | ● | ● | ● | ||||
| オオジシギ | ● | ● | ● | ||||
| オジロワシ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
| チュウヒ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
| ノスリ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
| ウグイス | ● | ● | ● | ||||
| センダイムシクイ | ● | ● | ● | ||||
| マキノセンニュウ | ● | ● | ● | ||||
| エゾセンニュウ | ● | ● | ● | ||||
| コヨシキリ | ● | ● | ● | ||||
| ノゴマ | ● | ● | ● | ||||
| ノビタキ | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| ツメナガセキレイ | ● | ● | ● | ||||
| カワラヒワ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
| ベニマシコ | ● | ● | ● | ||||
| ホオアカ | ● | ● | ● | ||||
| アオジ | ● | ● | ● | ● | |||
| オオジュリン | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
幌延ビジターセンターへのアクセス
JR幌延駅から車で約25分
詳細:幌延町





